本文へスキップ

学術大会・講演会についてCONVENTION

第25回学術大会・講演会

開催日:2025年11月23日(日)

場 所:高山市民文化会館3F講堂  岐阜県高山市昭和町1-188-1

参加費:2000円(学生無料)

申し込み先:参加費当日支払いフォーム https://forms.gle/ngDaeDKwRyapCUSHA         参加費前払い(Peatix使用) <準備中 近日募集開始>https://peatix.com/group/16320648
開催予定のイベント「第25回岐阜県嚥下障害研究会学術講演会(高山大会)」を 選択
 

問い合わせ先:https://forms.gle/6V1cyWtyCgy3cTdK6


スケジュール
11:50〜受付開始
12:20〜協賛企業プレゼン
12:50〜開会挨拶
13:00〜講演(福村直毅先生)「知ろう!『新しい嚥下治療-完全側臥位法-』」
14:45〜休憩
15:00〜講演・演習(福村弘子先生)「安楽な呼吸と安全に食べるための環境設定」
16:15〜閉会挨拶


<概 要>
●福村直毅先生「知ろう!『新しい嚥下治療-完全側臥位法-』」
嚥下障害治療に革新をもたらしている完全側臥位法。来年で発見から20年になります。 2012年に論文が出てから追試が相次ぎ、導入前後の比較で「急性期病院/ケアミックス病院での経口摂取再獲得率」「ケアミックス病院での死亡退院率」「終末期の経口摂取維持期間」「施設での肺炎発生率」などで優位な改善が2020年ころから報告されました。 さらに嚥下治療の深化は続いている。我々は他院で経口摂取不能や看取りと判断されてからの介入で改善する事例を次々と報告しています。 今回私は学習、導入とともに結果が期待でき、さらに重度嚥下障害患者の回復を追求できる完全側臥位法の理論と診断入門、症例解説を担当します。質問大歓迎です。

●福村弘子先生「安楽な呼吸と安全に食べるための環境設定」
私たちが関わる対象者の多くは高齢者です。高齢者は様々な機能低下をきたしていて複合的な障害を生じている方も多いです。私たちの役割はそのような状況であっても健やかな生活を支えていくことです。その役割を果たすために重要となるのが肺炎・窒息・低栄養の予防です。 今回の研修ではこれらの問題を予防しつつ安全に食べるために効果の高い「完全側臥位法」についてお話をさせていただきます。また、実際に完全側臥位姿勢介助を体験し安楽な姿勢介助が再現できるように計画しています。多くの方々が参加してくださることを楽しみにしています。


<講 師>

福村直毅先生(社会医療法人健和会 健和会病院総合リハビリテーションセンター長)
福村弘子先生(同 摂食・嚥下障害看護認定看護師)

このページの先頭へ

バナースペース

岐阜県嚥下障害研究会事務局

〒501-0296
岐阜県瑞穂市穂積1851

朝日大学歯学部障害者歯科
E-mail:
gifu-psd.admi@gpsd.sakura.ne.jp